【広報とやま 令和4年(2022年)10月20日号】
指定医療機関または集団検診会場で受診できます。集団検診会場で受診する方は、事前に、電話・インターネットで予約し、受診券を持って会場へお越しください。受診券が届いた方から予約できます。
対象者 |
富山市国民健康保険の被保険者や健康保険加入者の被扶養者などで、次の要件を満たす方
|
※受診券が届かない場合や、健康保険の変更などで新たに対象となった場合は、保健所地域健康課(電話:428-1153)へ問い合わせてください。
※診査・検診の内容や指定医療機関の一覧などは、受診券に同封されている案内か、市ホームページ(「健康診査・がん検診」で検索)で確認してください。
※大沢野、大山、八尾、山田、細入地域に居住の方のみ。
地域 | 開催日 | 受付時間 | 会場 | 問 |
---|---|---|---|---|
大沢野 | 26(土) | 8:30~9:30 | 大久保ふれあいセンター ![]() |
大沢 |
地域 | 開催日 | 受付時間 | 会場 | 問 |
---|---|---|---|---|
富山 | 2(水) | 13:00~14:00 | 新保文化会館 | 南 |
14(月) | 8:30~9:30 | 中央保健福祉センター | 中 | |
14(月) | 13:00~14:00 | 北保健福祉センター | 北 | |
19(土) | 8:30~9:30 | 中央保健福祉センター | 中 | |
25(金) | 13:00~14:00 | 山室地区センター | 南 | |
27(日) | 8:30~9:30 | 北保健福祉センター ![]() |
北 | |
大沢野 | 2(水) | 13:00~14:00 | 大沢野生涯学習センター | 大沢 |
大山 | 26(土) | 8:30~9:30 | 大庄地区コミュニティセンター | 大山 |
婦中 | 12(土) | 8:30~9:30 | 西保健福祉センター ![]() |
西 |
…無料で検診時の託児サービスが受けられます(おおむね3歳未満の乳幼児まで)。申し込みは、各検診日の5日前までに、電話で、担当保健福祉センターへ。
申込フォーム
「災害への備え」をテーマに、避難方法や日頃の準備について考えながら、交流します。
地域 | 開催日 | 受付時間 | 会場 | 問 |
---|---|---|---|---|
婦中 | 18日(金) | 9:00~12:00 | 西保健福祉センター | 西 |
大沢野 | 25日(金) | 9:00~12:00 | 大沢野生涯学習センター | 大沢 |
糖尿病は、放置すると神経障害などの合併症を引き起こします。成人の失明原因の2位、人工透析療法原因の1位と言われています。
糖尿病は生活習慣の改善で防ぐことができます。年に1度必ず健診を受診し、生活習慣を見直しましょう。
主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることで、必要な栄養素をまんべんなく摂取することができます。
内容 | 開催日・当日の受付時間・開催場所 | 対象 | 問 |
---|---|---|---|
よい歯づくり講座 | 7(月)9:00~9:30 開催場所 中央保健福祉センター |
1~3歳児とその保護者(保護者のみの参加も可) | 中 |
14(月)13:00~13:30 開催場所 八尾コミュニティセンター |
八 | ||
18(金)13:00~13:30 開催場所 北保健福祉センター |
北 | ||
25(金)13:00~13:30 開催場所 南保健福祉センター |
南 | ||
フッ素塗布 [有料] ※バスタオルを持参してください。 |
7(月)13:00~14:00 開催場所 中央保健福祉センター |
よい歯づくり講座を受けた1~3歳児 | 中 |
14(月)14:00~15:00 開催場所 八尾コミュニティセンター |
八 | ||
18(金)14:00~15:00 開催場所 北保健福祉センター |
北 | ||
25(金)14:00~15:00 開催場所 南保健福祉センター |
南 | ||
パパママセミナー ※11月1日(火)8:30から予約開始(申込順)。 |
19(土)9:00~9:30 開催場所 北保健福祉センター |
妊娠5~8カ月(16~31週)の妊婦とその夫 | 北 |
26(土)9:00~9:30 開催場所 中央保健福祉センター |
中 | ||
赤ちゃん教室 | 17(木)9:00~9:30 開催場所 西保健福祉センター |
4~6カ月児とその保護者 | 西 |
24(木)9:00~9:30 開催場所 南保健福祉センター |
南 | ||
乳幼児健康相談 | 個別に対応しています。お住まいの地区の保健福祉センターへ連絡してください。 |
中…… | 中央保健福祉センター(星井町二丁目) | 電話:422-1172 |
南…… | 南保健福祉センター(蜷川) | 電話:428-1156 |
北…… | 北保健福祉センター(岩瀬文化町) | 電話:426-0050 |
大沢… | 大沢野保健福祉センター(高内) | 電話:467-5812 |
大山… | 大山保健福祉センター(上滝) | 電話:483-1727 |
八…… | 八尾保健福祉センター(八尾町福島) | 電話:455-2474 |
西…… | 西保健福祉センター(婦中町羽根) | 電話:469-0770 |
中止の可能性があるため、事前に問い合わせてください。
開催日 | テーマ |
---|---|
1(火) | 日頃から行う感染対策 |
2(水) | 世界糖尿病デーシリーズ 糖尿病専門医が語る「糖尿病って治るの?それって嘘?本当?」 |
7(月) | 世界糖尿病デーシリーズ 理学療法士から学ぼう「誰でもできる効果的な運動療法」 |
8(火) | 世界糖尿病デーシリーズ 管理栄養士が教える「実は!!糖尿病食は健康食です」 |
9(水) | 大腸がんの見つけ方 |
10(木) | 世界糖尿病デーシリーズ 糖尿病看護認定看護師が話す「糖尿病予防のミラクルマニュアル」 |
14(月) | オーラルフレイルについて ~体の衰えは口から始まる~ |
15(火) | 世界糖尿病デーシリーズ 薬剤師から学ぼう「糖尿病のお薬について」 |
16(水) | 医療費について |
17(木) | 求められる祖父母力!!今と昔 ~ |
21(月) | 身近な人ががんになったら家族もつらいよ |
22(火) | 救急受診ハンドブック |
24(木) | 認知症の人の見えている世界 |
30(水) | ママと赤ちゃんのための産後エクササイズ ※参加希望の方は、事前に電話で連絡してください。 |
※マスクの着用をお願いします。
※来場多数の場合、参加できないことがあります。
開催日 | テーマ |
---|---|
4(金) | 産後ケア応援室の見学と交流(妊婦の方対象) |
11(金) | ゆったり筋トレで転倒予防 講師 グンゼスポーツ インストラクター ※運動できる服装で、タオルと飲み物をご持参ください。 |
18(金) | おもしろ問題で楽しく脳活 |
25(金) | 私らしい生き方・逝き方(ACP) ~もしバナゲームを体験しよう~ 講師 |
市民病院 腎臓内科部長
血圧が140/90mmHgを超えると高血圧とされています。135/85mmHg以上の血圧値が持続的に見られる場合は、治療が必要となる可能性が高いので、医療機関を受診してください。また、生活習慣の見直しをお勧めします。
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。