児童扶養手当などの手続きをお忘れなく
各種手続きは、期限までに必ず行ってください。手続きが遅れた場合、手当の支給や助成が受けられない場合があります。
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2055、2249
お問い合わせ 各行政サービスセンター地域福祉課
大沢野 電話:467-5830
大山 電話:483-1214
八尾 電話:455-2461
婦中 電話:465-2114
|
制度の概要 |
手続きの方法 |
期限 |
児童扶養手当 |
令和4年度中に満18歳に達するまでのお子さんを監護・養育している母子家庭・父子家庭などへ支給される手当
※お子さんの精神・身体に一定以上の障害がある場合は、20歳未満までの方も対象となります。 |
「現況届」を提出してください
(6月末に書類を郵送しました)
※受給から5年経過した方などは、「一部支給停止適用除外事由届出書」も併せて提出してください。 |
8月31日(水) |
ひとり親家庭等
医療費助成 |
母子家庭、父子家庭の親や児童などが保険診療を受けたときの自己負担額を助成
※児童とは、令和4年度中に満18歳に達するまでの方です。 |
「更新申請書」を提出してください
(6月末に書類を郵送しました) |
8月31日(水) |
特別児童扶養手当 |
精神・身体に一定以上の障害がある20歳未満のお子さんを家庭で監護・養育している方へ支給される手当 |
「所得状況届」を提出してください
(8月上旬に書類を郵送します) |
9月12日(月) |
※各制度には所得制限があります。
令和4年度 富山市ひとり親応援・子育て支援金
子育てをしながら就労しているひとり親の方に、支援金を支給します。
- 対象
- 次の条件全てに該当する方
- 市内在住の、中学3年生までの児童を監護しているひとり親(児童手当の受給者)
- 申請時に、令和3年度までに富山市で賦課された住民税を完納している方で、令和3年度の住民税額が20,000円以上150,000円未満の方
- 支給額
- 令和3年度の住民税額に応じ、1万円、2万円、3万円
- 申込方法
- 8月1日(月)~令和5年3月31日(金)に、必要書類を、直接、こども福祉課(市役所3階)、とやま市民交流館(CiC3階)、各行政サービスセンター地域福祉課へ。
- 必要なもの
-
- 申請書(受付窓口にあるほか、育さぽとやま(「子育て支援金」で検索)からダウンロードできます。)
- 納税証明書(令和3年度市・県民税の記載があるもの)
※夜間および(土)(日)(祝)は、納税の確認ができないため証明書を発行できない場合があります。
- 通帳(振込口座)
- 印鑑(ゴム製の簡易印不可)
※公務員の方は、児童手当を受給していることを確認できるもの(児童手当支給月の給与明細など)が必要です。
※ひとり親家庭等医療費助成の受給資格者(所得制限による非該当者含む)以外の方は、戸籍謄本(令和4年8月1日以降発行のもの)が必要です。
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2055
お問い合わせ 各行政サービスセンター地域福祉課
大沢野 電話:467-5830
大山 電話:483-1214
八尾 電話:455-2461
婦中 電話:465-2114
ひとり親家庭のお母さん・お父さんの就労相談会
無料で就労相談、職業紹介、各種講習会案内などを行います。
- 開催日時
- 8月6日(土)10:00~15:00
- 開催場所
- 市役所8階 801会議室
- 申込方法
- 事前に、電話で、母子家庭等就業・自立支援センターへ。
※当日の相談も受け付けます(予約優先)。
お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター 電話:432-4210
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2055
新型コロナウイルスワクチン4回目接種について
重症化予防を目的として、対象者を重症化リスクが高い方に限定して実施します。接種は無料です。
1~3回目接種も実施しています。接種を希望する方は、予約・相談センター(相談ダイヤル)へ問い合わせてください。
- 対象者
- ※対象者に該当しない方は、4回目接種を受けることができません。
3回目接種から5カ月経過した方のうち、次の①②のいずれかに該当する方
①60歳以上の方
②18歳以上で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 集団接種会場
- ※市の集団接種では、武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
- 予約は予約・相談センター(予約ダイヤル 電話:411-9065)で受け付けしています。予約には、接種券に記載の「接種券番号」が必要です。
- 保健所(蜷川)では(土)(日)を中心に実施するほか、次の会場でも実施します。
接種会場 |
接種日 |
時間 |
倉垣公民館(布目) |
7月27日(水) |
9:30~11:30、13:30~15:30 |
細入南部公民館(猪谷) |
7月28日(木) |
13:30~15:30 |
婦中ふれあい館(婦中町砂子田) |
8月16日(火)、17日(水) |
9:30~11:30、13:30~15:30 |
大久保ふれあいセンター(下大久保) |
8月18日(木) |
八尾コミュニティセンター(八尾町井田) |
8月30日(火)、31日(水) |
水橋中部公民館(水橋舘町) |
9月7日(水) |
お問い合わせ 新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
予約・相談センター(相談ダイヤル) 電話:411-9064
受付時間 平日9:00~18:00、(土)(日)(祝)9:00~17:00
※番号を確認の上、間違いのないよう注意してください。
7月の納税
固定資産税・都市計画税(第2期) 納期限…8月1日(月)
※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。前日までに預貯金残高をご確認ください。
口座振替の取扱金融機関は、富山市内に本店・支店のある金融機関の全国の店舗(イオ信用組合を含む。商工組合中央金庫を除く。)、全国のゆうちょ銀行・郵便局です。
お問い合わせ 納税課 電話:443-2027
お盆期間のごみ収集
8月15日(月)、16日(火)も通常どおり収集します。
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:429-7366
お盆期間のし尿・浄化槽汚泥収集
8月11日(祝)~15日(月)は休みます。
地域 |
問い合わせ |
電話番号 |
大沢野 |
高木衛生(株) |
467-0163 |
細入 |
8月13日(土)~16日(火)は休みます。
地域 |
問い合わせ |
電話番号 |
富山 |
(公財)富山市生活環境サービス |
428-9233 |
(株)シマキュウ(浄化槽汚泥のみ) |
451-1456 |
大山 |
(有)西田環境保全センター |
472-4752 |
(有)松本衛生特殊工業所 |
472-0039 |
婦中 |
(株)オカムラサービス |
466-2654 |
(有)婦中衛生 |
469-2446 |
8月13日(土)、14日(日)は休みます。
地域 |
問い合わせ |
電話番号 |
八尾 |
(有)八尾衛生 |
454-2487 |
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
家電リサイクル品の指定引き取り場所の休業
●ハリタ金属(株)富山支店(森二丁目)
- 休業期間
- 8月13日(土)~16日(火)
●日本通運(株)北陸東支店富山物流事業所(上野新町)
- 休業期間
- 8月14日(日)~16日(火)
※処分方法など詳細は、市ホームページ(「家電リサイクル」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
黙とうをささげましょう
富山市が戦災にあって77年目の夏を迎えます。8月1日(月)正午には、サイレンが1分間鳴りますので、亡くなられた方々の霊を慰め、世界平和を祈念し、黙とうをささげましょう。
※広島・長崎原爆の日と、戦没者を追悼し平和を祈念する日にもお願いします。
- 富山戦災の日
- 8月1日(月)正午
- 広島原爆の日
- 8月6日(土)8:15
- 長崎原爆の日
- 8月9日(火)11:02
- 戦没者を追悼し平和を祈念する日
- 8月15日(月)正午
●平和都市宣言をしています
富山市は、核兵器や化学・生物兵器などの廃絶を訴え、世界に真の恒久平和が実現することを願い、平成17年に「平和都市宣言」をしています。
お問い合わせ 福祉政策課 電話:443-2164
ひとり親家庭の「放課後児童クラブ」利用料を助成します
ひとり親家庭の対象児童は、8月の利用料金を1人あたり5,000円助成されます。
- 対象児童
- 小学1~3年生 ※地域児童健全育成事業(子ども会)は対象外。
- 申込条件
- 児童扶養手当受給資格者または、ひとり親家庭等医療費受給資格者で、8月に児童1人あたり10日以上の利用があること。
- 申込方法
- 9月1日(木)~11月30日(水)に、申請書を、郵送または直接、こども支援課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
※申請書は、育さぽとやま(「放課後児童クラブ ひとり親」で検索)に掲載しています。
※申込方法が昨年度と異なりますので注意してください。
お問い合わせ こども支援課 電話:443-2204
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のお知らせ
●令和3年度住民税非課税世帯の申請期限を延長します
- 申請期限
- 9月30日(金)(必着)
※手元に確認書がある方で、支給を希望される場合は、申請期限までに同封の返信用封筒で返送してください。
※申請期限を過ぎると支給を受けられなくなるので注意してください。
●家計が急変した方へ
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和4年1月以降の収入(所得)が減少し、住民税非課税世帯と同様の事情にある方は、支給対象となる可能性がありますので、問い合わせてください。
●令和4年度臨時特別給付金について
令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書の発送時期は、広報とやま8月5日号およびホームページで案内します。
お問い合わせ 福祉政策課(臨時特別給付金担当) 電話:443-2244
グリーンスローモビリティ Boule BaaS
熊野地区グリーンスローモビリティ運行社会実験
熊野地区でグリーンスローモビリティ「Boule BaaS」の運行社会実験を実施します。買い物の際などにぜひ利用してください。
- 運行期間
- 8月10日までの(火)(水)(木)(1日4往復)
- 運行場所
- 上野寿町~大阪屋ショップ月岡店(開発駅前:月岡町)
- 運賃
- 無料
※1回の運行につき、最大8人まで乗車できます。
※天候により、運行内容が変更となる場合があります。時刻表などの詳細は市ホームページ(「グリーンスローモビリティ」で検索)で確認してください。
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195
おでかけきっぷ
公共交通の利用を促進するため、期間中に公共交通を利用すると、小学生および保護者の運賃が無料になる切符を、市内全ての小学校の児童に配布します。
- 利用期間
- 7月21日(木)~8月31日(水)
※夏休みに入る前に、各小学校から配布します。対象となる公共交通や利用方法は、配布する切符を確認してください。
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195
八尾コミュニティバス運行社会実験に伴うルート・ダイヤ変更
利用者の利便性を向上するため、一部路線のルート・ダイヤを変更する運行社会実験を実施します。
- 変更日
- 8月1日(月)
※変更内容、ルート・ダイヤの詳細は市ホームページ(「市営コミュニティバス」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 交通政策課八尾バス管理センター 電話:454-3125
小型除雪機械(ハンドガイド式)
除雪機械を貸し出します
地域の皆さんと連携し、協力して除雪を行うため、大型・小型除雪機械を貸し出します。
- 貸出期間
- 12月中旬~翌年2月末
- 貸出機械
- ①大型除雪機械(スノーローダ1.3m³、0.6m³程度)
※スノーローダ1.3m³は大型特殊免許、0.6m³は普通自動車免許が必要で、それぞれ機械ごとに技能講習を受ける必要があります。
②小型除雪機械(ハンドガイド式:幅0.9m程度)
※①②とも台数に制限があります。
- 貸出要件
-
- 町内会やPTAなどの団体であること(原則1団体1台)
- 貸出除雪機械を保管できる場所があること
- 地域で運転手が確保できること
- 市道を含めて除雪すること
※その他、私道、不特定多数の方が利用する施設の除雪も可能。
- 小型除雪機械については運転者保険に加入すること
- 除雪機械運転日報に使用状況を記録し、市へ提出すること
- 注意事項
-
- 自損事故などで貸出除雪機械を破損した場合、修理費用は申請者の負担となります。
- 申込方法
- 8月19日(金)までに、申込書を、直接、道路河川管理課(市役所6階)、土木事務所建設課(大沢野行政サービスセンター3階)または各地区センターへ。申込書は、申込先にあります。
※申請期間が昨年度より早まりましたので、注意してください。
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:443-2092
お問い合わせ 土木事務所建設課 電話:468-1328
がけ地の崩壊対策を支援します
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)で居住されている建物を対象に、土砂災害の防止や軽減を図るための補助制度があります。詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 河川整備課 電話:443-2100
お問い合わせ 土木事務所建設課 電話:468-1327
みんな一丸で暴力団を排除
暴力団は、生活のさまざまな場面に介入し、暴力や脅し、圧力による資金獲得活動などを行っています。
市暴力団排除条例に基づき、市と市民の皆さんが一丸となって暴力団を排除し、安心して暮らせる地域社会の実現と経済の健全な発展を目指しましょう。
次の4つを柱に、暴力団の排除を進めましょう。
- 暴力団を恐れない
- 暴力団に対して資金を提供しない
- 暴力団を利用しない
- 暴力団と交際しない
お問い合わせ 生活安全交通課 電話:443-2052
公共下水道へ早期接続を
公共下水道が整備された地区で、下水道に未接続の方は、早期に接続しましょう。接続工事のための資金貸付制度も利用できます。
お問い合わせ 上下水道局給排水サービス課 電話:432-8708
電気柵などの侵入防止柵を点検しましょう
イノシシなどによる農作物被害を未然に防止するためには、電気柵などの侵入防止柵を適正に設置・管理することが重要です。
県では、8月1日を「侵入防止柵の県内一斉見回り点検日」と定めています。8月1日の前後1週間で、集落などに設置してある侵入防止柵の点検をお願いします。
また、次の要件を満たす場合、電気柵などを設置する際、資材導入への支援があります。支援を受けるには、原則市または農業共済組合による被害調査が必要となるため、事前に相談してください。
- 主な要件
-
- 出荷する農作物を守るためのものであること
- 集落単位での取り組みであること(受益者が3戸以上) など
《富山地域》お問い合わせ 森林政策課 電話:443-2019
《大沢野・大山・八尾・婦中・山田・細入地域》お問い合わせ 農林事務所農地林務課 電話:468-2171
タウンミーティング
市の施策などについて市職員が説明し、市民の皆さんと意見を交換する機会です。来場をお待ちしています。
- 内容
-
- 市長あいさつ
- 説明・質疑応答
- 意見交換
- 費用・申込
- 不要
日時 |
会場 |
テーマ |
7月30日(土)
10:00~12:00 |
大庄地区コミュニティセンター
(田畠) |
自主防災組織について |
特定健康診査・後期高齢者の健康診査および特定保健指導について |
8月6日(土)
10:00~12:00 |
速星公民館
(婦中町砂子田) |
富山市農業の振興施策について |
ハザードマップについて |
お問い合わせ 広報課 電話:443-2012
広報とやまに不定期掲載している「アメイジングトーク」の特別番組を、FMとやまで放送します。
YouTubeチャンネル「AMAZING TOYAMA」にて、ゲストをさらに深掘りした内容を公開中です。
- 放送日
- 7月29日(金)17:00~17:15
- メインMC
- コンプレッサーさん(マジシャン)
- ゲスト
- 原井紗友里さん
((株)OZ Links 代表取締役女将)
※平成30年掲載。
原井紗友里さん
コンプレッサーさん
お問い合わせ 広報課 電話:443-2018
街角クリーン活動
実施日は7月29日(金)です
お昼休みに、富山駅前や城址公園周辺の美化活動に参加しませんか。
詳細は、市ホームページ(「街角クリーン活動」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:429-7366
「福祉避難所」施設
災害時、特別な配慮を必要とする高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児などを指定避難所から受け入れる施設を募集します。
- 対象施設
- 老人福祉施設、障害者支援施設、宿泊施設など
※詳細は、市ホームページ(「福祉避難所」で検索)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2120
市社会福祉協議会職員
- 職種・採用人数
- 事務職・2人
- 採用予定日
- 令和5年4月1日
- 受験資格
- 平成4年4月2日~平成13年4月1日生まれで、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有する方(令和5年実施の当該国家試験に合格見込みを含む)
- 1次試験の日・会場
- 9月4日(日)・市総合社会福祉センター(今泉)
- 申込方法
- 8月19日(金)(消印有効)までに、申込書を、郵送(簡易書留)または直接、市社会福祉協議会事務局(〒939-8640 今泉83-1)へ。
※受験案内、申込書は、市社会福祉協議会本所・支所にあるほか、ホームページ(http://www.toyamacity-shakyo.jp/)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 市社会福祉協議会 電話:422-3400
(公財)富山市生活環境サービス職員
- 職種・採用人数
- 事務職員・1人程度
- 採用予定日
- 令和5年4月1日
- 受験資格
- 昭和58年4月2日~平成13年4月1日生まれで、普通自動車運転免許をお持ちの方(令和5年3月31日までに取得見込みを含む)
- 求める人材
- 事業内容に関心・意欲がある方。特に事業内容に関連する電気・機械などの専門的知識、経験、職歴を有する方。
- 試験日・会場
- 9月11日(日)・体育文化センター(友杉)
- 申込方法
- 7月22日(金)~8月22日(月)(消印有効)に、申込書を、郵送または直接、富山市生活環境サービス(〒939-8172 辰尾131)へ。
※(土)(日)(祝)は窓口での受付を行いません。
※受験案内・申込書は、7月20日(水)から富山市生活環境サービス、市役所総合案内などにあるほか、ホームページ(http://toyama-seikatu-kankyou.com/)からもダウンロードできます。
お問い合わせ (公財)富山市生活環境サービス 電話:428-9235
観光ボランティア
市の観光スポットなどを案内する観光ボランティアガイドを募集しています。
- 対象
- 市内在住で18歳以上の方
- 申込方法
- 8月5日(金)(必着)までに、はがきかFAXで、住所、氏名、電話番号、「観光ボランティアガイド希望」と書いて、市観光協会(〒930-0081 本丸1-45)へ。
※応募された方には、観光サポーター研修を受講していただきます。研修内容は、9月中にお知らせします。
お問い合わせ 市観光ボランティア協議会事務局(市観光協会内) 電話:439-0800 FAX:439-0810
ビジネスアイデアコンテスト
独創的な事業計画を持つ方を対象に、起業化の促進を図ることを目的として、ビジネスアイデアコンテストを開催します。
- 開催日時
- 11月19日(土)13:00~16:30
- 開催場所
- 総合教育研究棟多目的ホール(富山大学五福キャンパス工学部敷地内:下野)
- 対象
-
- 県内でこれから創業しようとする方
- 創業5年未満の企業 など
- 定員
- 10組程度(応募多数の場合書類審査)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 9月7日(水)17:00(必着)までに、エントリーシートを郵送、FAX、Eメールまたは直接、新産業支援センター(〒930-0871 下野16)へ。
※エントリーシートはホームページ(https://www.toyama-sinsangyo.jp/)からダウンロードできます。
男女共同参画社会づくり作文
市内に通学する中学生を対象に、「男女共同参画について感じたこと、思いや願い」をテーマに作文を募集します。
【作品のタイトル例】
- 男女平等についての私の意見
- 性別にとらわれず自分らしく生きる
- 女性の活躍 など
- 応募作品
- 400字詰め原稿用紙2枚程度
- 申込方法
- 各中学校の指定する期日までに、通学している中学校へ提出してください。
※優秀作品は、情報交流誌などで発表することがあります。
※応募作品は未発表のものに限ります。また、作品は返却しません。
お問い合わせ 男女参画・市民協働課 電話:443-2051
「農林水産物をもっと!楽しモーキャンペーン」クーポン取扱店
市では、農林水産物の消費喚起と地域経済の活性化を図るため、「農林水産物をもっと!楽しモークーポン」を発行します。
このクーポンの取扱店として、市内産農林水産物などの地場産食材を使用した認定メニューを提供する飲食店や宿泊施設を募集します(テークアウト商品、デリバリー商品も可)。
[キャンペーン概要]
- 発行数
- 15,000冊(1冊あたり500円割引クーポン×12枚)
- 利用期間
- 10月1日(土)~12月11日(日)
[取扱店の申込方法]
7月20日(水)~12月2日(金)(必着)に、申込書兼誓約書を、郵送または直接、「農林水産物をもっと!楽しモーキャンペーン」事務局(〒930-0094 安住町2-14)へ。
申込書兼誓約書は、農政企画課(市役所4階)にあるほか、市ホームページ(「楽しモーキャンペーン」で検索)からもダウンロードできます。
※応募条件など詳細は、ホームページをご覧ください。
お問い合わせ 「農林水産物をもっと!楽しモーキャンペーン」事務局(北日本新聞開発センター内) 電話:411-5576
お問い合わせ 農政企画課 電話:443-2080
受講者募集
スポーツセミナー
①てつぼうセミナー
逆上がりなど、それぞれの目標にチャレンジします。
- 開催日時
- 8月22日(月)~24日(水)13:15~14:15(全3日)
- 開催場所
- 体育文化センター
- 対象
- 小学1~3年生
- 講師
- みなみスポーツクラブ講師、市体育協会スポーツ指導員
- 定員
- 25人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 3,000円(3回分)
- 申込期限
- 8月10日(水)
お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695
②おやこでスポーツセミナー
テニス、カンフー、ヨガなどを、親子で楽しみます。
- 開催日時
- 9月9日~11月11日の(金)17:30~18:30(全5回)
- 開催場所
- 体育文化センター
- 対象
- 小学1~4年生とその保護者
- 講師
- みなみスポーツクラブ講師
- 定員
- 20組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 5,000円(5回分)
- 申込期限
- 8月20日(土)
お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695
③初めてのテニスセミナー(秋期)
テニスの基礎を習得します。
- 開催日時
- 9月5日~11月21日の(月)9:30~11:00(全10回)
- 開催場所
- 体育文化センター
- 対象
- 18歳以上のテニス未経験者、初心者
- 講師
- みなみスポーツクラブ講師
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 10,000円(10回分)
- 申込期限
- 8月18日(木)
お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695
④大人の部活 バスケットボール部
バスケットボールを楽しく行い、運動習慣を身に付けます。
- 開催日時
- 9月2日~10月19日の(水)(金)19:00~20:45(全8回)
- 開催場所
- 2000年体育館(天正寺)
- 対象
- 20~50歳代の方
- 講師
- 西野正和さん(JBA公認C級コーチ)
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 6,000円(8回分)
- 申込期限
- 8月17日(水)
お問い合わせ 2000年体育館 電話:420-2000
屋外広告物講習会
- 開催日時
- 8月9日(火)9:30~16:30
- 開催場所
- 県民会館(新総曲輪)
- 内容
- 屋外広告物の表示や設置について
- 対象
- 屋外広告業に関係する方 など
- 定員
- 30人(申込順) ※1企業1人まで。
- 費用
- 3,000円(別途テキストの購入あり)
- 申込方法
- 7月27日(水)(必着)までに、郵送かFAXで、申込書を、富山県屋外広告美術協同組合(〒939-8093 大泉東町一丁目11-28)へ。
※申込書は、市ホームページ(「屋外広告物講習会」で検索)からダウンロードしてください。
お問い合わせ 富山県屋外広告美術協同組合 電話:424-7740 FAX:424-7741
お問い合わせ 景観政策課 電話:443-2109
融資支援セミナー
資金調達の方法や事業計画書の作成について学びます。
- 開催日時
- 8月24日(水)18:30~20:30
- 開催場所
- 新産業支援センター4階研修室(富山大学五福キャンパス工学部敷地内:下野)
- 対象
-
- 県内の企業・団体関係者
- 創業・起業予定者
- 起業や経営に興味のある方 など
- テーマ
- 創業支援のプロが太鼓判を押す融資可能な計画書とは
- 講師
- 松宮俊隆さん((株)日本政策金融公庫 国民生活事業本部 北陸創業支援センター所長)
- 定員
- 20人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話、FAX、Eメールで、氏名、電話番号、Eメールアドレス、職業を、新産業支援センターへ。ホームページ(https://www.toyama-sinsangyo.jp/)からも申し込みできます。
エコタウン学園
●「夏休み親子講座 ~親子で身の回りの環境問題を知ろう~」
夏休みを利用して、私たちの生活に深く関わるSDGs、海洋ごみ、リサイクルについて勉強してみませんか。
- 開催日時
- 8月10日(水)13:30~15:30
- 開催場所
- エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
- 対象
- 小学生とその保護者(2人1組)
- 定員
- 10組(応募多数の場合抽選し、当選者にのみ通知)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月25日(月)~29日(金)(必着)に、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号をエコタウン交流推進センター(〒931-8372 岩瀬天池町1-7)へ(受付9:00~17:00)。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:438-2600 FAX:438-3210
Eメール ecotown@city.toyama.lg.jp
高齢期の健康体力つくり指導者講習会
- 開催日時
- 9月4日(日)9:00~12:10(受付8:40~)
- 開催場所
- 体育文化センター(友杉)
- 対象
-
- 高齢者の運動指導を行っている方
- (公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者、健康運動指導士 など
- テーマ
- 今日から取り入れたいシニアのトレーニング
- 講師
- 大崎正則さん(NSCA マスターコーチ)
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 1,000円
- 申込方法
- 7月27日(水)~8月25日(木)に、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
歩いても疲れない体づくり教室
股関節と骨盤を緩めて整えて、気持ちよく歩ける毎日を楽しみましょう。
- 開催日時
- 8月6日(土)10:00~11:30
- 開催場所
- TOYAMA TOWN TREKKING SITE KARADA スタジオ(湊入船町)
- 講師
- 関澤知恵さん(からだ美調律Ⓡインストラクター)
- 定員
- 8人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 2,000円
- 申込方法
- 7月31日(日)までに、電話で、(株)太陽スポーツ富山店へ。
お問い合わせ (株)太陽スポーツ富山店 電話:425-1030
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
富山市民大学「陶芸(後期)」
オリジナルの器などを制作します。
- 開催日時
- 次の期間中の13:30~15:30(全10回)
- 【Aコース】8月19日~10月28日の(金)
- 【Bコース】9月6日~11月8日の(火)
- 開催場所
- 市民大学陶芸実習施設(花木)
- 対象
- 市内に在住か通勤している陶芸初心者
- 定員
- 各8人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 3,000円(別途教材費700円程度が必要)
- 申込方法
- 8月3日(水)(必着)までに、往復はがきで、住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業(勤務先)、電話番号、緊急連絡先、希望コースを、市民学習センター(〒930-0084 大手町6-14)へ。
お問い合わせ 市民学習センター 電話:493-3500
8月の子育て教室・交流広場
産後のママを応援します。
産後ケア応援室「子育て教室」
助産師に育児の悩みを相談できるほか、ママ同士の交流を図ります。
(ママ&ベビーふれあい遊び、子育て相談、ママカフェ)
- 開催日時
- 毎週(火)①10:00~12:00、②13:30~15:30 ※9日、23日は①のみ。
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター3階 産後ケア応援室(総曲輪四丁目)
- 対象
- 市内在住で、おおむね産後4カ月までのお母さんとその子ども
- 定員
- 各10組(申込順)
- 費用
- 800円
- 申込方法
- 7月26日(火)から希望日の前日までに、電話で、産後ケア応援室へ。
お問い合わせ 産後ケア応援室 電話:461-3541
子育て交流広場「ままのわ」
子育てをしているママの交流の場です。
- 開催日時
- 毎週(金)10:00~11:30 ※12日(金)は開催しません。
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター1階 まちなかサロン
- 対象
- おおむね産後5カ月~1年までのお母さんとその子ども
- 費用・申込
- 不要
※詳細は、まちなか総合ケアセンターホームページ(https://machinaka-care.city.toyama.lg.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 医療介護連携室 電話:461-3618
「富山やくぜん」研修会
「富山やくぜん」の認定基準や取り組みの内容を説明します。認定店の生の声もお届けします。
- 開催日時
- 8月25日(木)14:00~16:00
- 開催場所
- 富山国際会議場(大手町)
- 対象
- ①「富山やくぜん」認定希望事業者、②「富山やくぜん」に興味のある方
- 定員
- ①②合わせて40人(応募多数の場合抽選) ※②は15人以内。
- 内容
- [第1部]やくぜんに関する講義
講師 田淵英一さん(医学博士、富山やくぜん普及推進会議座長)
小松かつ子さん(薬学博士、富山大学和漢医薬学総合研究所研究員)
[第2部]「富山やくぜん」パネルディスカッション
コーディネーター 田淵英一さん
パネラー 認定店店主など2人
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 8月10日(水)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、店舗・事業所名(①のみ)、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、電話番号を、薬業物産課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
第9回とやま森の四季彩フォト大賞記念イベント
親子写真教室
夏休みの子どもたちに富山の自然と写真を身近に感じてもらうため、親子でファミリーパーク内を撮影する写真教室を開催します。当日は、木材や木の実を使ったフォトフレームも作ります。
- 開催日時
- 8月22日(月)9:00~12:15
- 会場
- ファミリーパーク(古沢)
- 対象
- 小学生とその保護者(2人1組)
- 定員
- 15組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1組500円
- 申込方法
- 8月5日(金)(必着)までに、郵送かEメールで、申込書を、とやま森の四季彩フォト大賞実行委員会(〒930-8510 新桜町7-38)へ。申込書は市ホームページ(「森の四季彩フォト大賞親子写真教室」で検索)からダウンロードできます。
ズーラシアンブラス
サキソフォックス
弦うさぎ
©SUPERKIDS
婦中ふれあい館 イベントのお知らせ

婦中ふれあい館ではおなじみとなったズーラシアンブラスの音楽の絵本コンサート。今回は、ハロウィンバージョンで開催します。
- 開催日時
- 10月23日(日)14:00~(13:00開場)
- 出演
- ズーラシアンブラス(金管五重奏)、
サキソフォックス(サックス四重奏)、
弦うさぎ(ピアノ)
- チケット
- (全席指定)
- 高校生以上…3,000円
- 中学生以下…1,000円
- 3歳以下膝上鑑賞…無料(座席が必要な場合は有料)
- チケット販売所
- 取り扱い開始:7月31日(日)10:00~
その他のイベント(予定)
速星中学校吹奏楽部 定期演奏会 ※入場無料
- 開催日時
- 8月28日(日)14:00~(13:00開場)
城山中学校吹奏楽部 定期演奏会 ※入場無料
- 開催日時
- 9月18日(日)14:00~(13:00開場)
お問い合わせ 婦中ふれあい館(婦中町砂子田) 電話:465-3113
富山市定期観光ツアー
ちょこたび富山
市内ぶらりとおでかけ旅
- 申込方法
- 参加希望日の7日前までに、電話で、富山地鉄乗車券センター(営業時間9:00~17:30)へ。
※1日コースの9月2日(金)~4日(日)運行分のみ参加希望日の10日前までに申し込みが必要です。
|
運行日 |
時間 |
費用 |
主な内容
(富山駅北口発着) |
大人 |
小人 |
親子
セット |
①午前・午後
コース |
8月の(土)(日)(祝)、12日(金) |
10:00~12:30 |
4,800円 |
2,400円 |
7,000円 |
- 池田屋安兵衛商店またはガラス美術館
- ますのすしミュージアム
- 郷土博物館または秋水美術館
|
13:30~16:00 |
- 池田屋安兵衛商店
- 富山城址公園経由
- とやま土人形工房
|
②DX!!
1日コース |
8月6日(土) |
10:00~16:00 |
6,000円 |
3,000円 |
― |
- 池田屋安兵衛商店
- 和食ティファニー
(昼食)
- 北前船廻船問屋 森家
- 旧馬場家住宅
- 岩瀬街並散策
- 環水公園
(車窓見学)
|
|
9月2日(金)~4日(日) |
6,500円 |
3,500円 |
― |
|
※小人:3歳~小学生、親子セット:大人1人と小人1人。
※コースの詳細は、ホームページ(https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp)をご覧ください。
※①小型車両またはバス、②バスでの運行。
※最少催行人数は3人、最大は27人まで。
お問い合わせ 観光協会 電話:439-0800
お問い合わせ 富山地鉄乗車券センター 電話:431-3113
お問い合わせ 観光政策課 電話:443-2072
受講生募集
We ♥ Musical 2022 シーンスタディ 3Days
180分×3日間!名作ミュージカルのワンシーン、心おどる夢の世界を一緒に創り上げてみませんか。
- 開催場所
- 市民芸術創造センター(呉羽町)
- 題材
- 「キス・ミー・ケイト」より「アナザー・オープン、アナザー・ショー」予定
- 講師
- 本間憲一さん(演出・振付)、境田桃子さん(音楽監督・ピアノ)、王子菜摘子さん(歌唱・ノンバーバル指導)、松本和宜さん(9月コース 演出・振付助手)、庄野早冴子さん(10月コース 演出・振付助手)
- 申込方法
- 7月31日(日)までに、ホームページから申し込んでください。
コース |
開催期間 |
対象 |
定員 |
費用 |
9月コース(A・Bクラス) |
9月17日(土)~19日(祝) |
小学4年生以上 |
各クラス15人程度
※応募多数の場合抽選および調整。 |
9,000円 |
10月コース(C・Dクラス) |
10月8日(土)~10日(祝) |
※全クラス同じ内容です。
※日程や時間など詳細は、ホームページを確認してください。
岐阜市へでかけよう
岐阜市と富山市は、商業・観光・物産などに関する「岐阜市・富山市都市間交流協定」を締結しています。
絶景!「岐阜城パノラマ夜景」
岐阜市のシンボル、金華山・岐阜城。ロープウェー山頂駅から徒歩8分の天守閣からは、パノラマ夜景が楽しめます。
- 開催日時
- 7月16日(土)~8月31日(水)の毎日、9月3日~10月16日の(土)(日)(祝)
※全日21:30まで。
富山市民の方は割引料金で利用できます
①ぎふ長良川の鵜飼の観覧船乗船料
- 実施期間
- 10月15日(土)まで
- 割引内容
-
- 大人(中学生以上)…1,500円割引
- 小人(3歳~小学生)…1,000円割引
お問い合わせ 岐阜市鵜飼観覧船事務所 電話:058-262-0104
②宿泊施設の宿泊料(岐阜市内の旅館・ホテル14施設)
- 割引内容
-
③観光施設など
岐阜城・長良川うかいミュージアム入場料、ぎふ金華山ロープウェー往復運賃割引。
- 割引対象
- 富山市に住民登録している方
- 手続方法
- 事前に、助成申請書に必要事項を記入し、身分証明書とともに、各施設の窓口に提示してください。助成申請書は、各施設の窓口や観光政策課(市役所7階)にあるほか、岐阜市ホームページ(https://www.city.gifu.lg.jp/3548.htm)からもダウンロードできます。
※詳細は、ホームページをご覧ください。
お問い合わせ 岐阜市・富山市観光物産交流推進協議会岐阜部会事務局 電話:058-265-3984
お問い合わせ 富山市観光政策課 電話:443-2072
参加者募集
親子エコイベント
次世代エネルギーパーク見学ツアー ~親子で学ぼう、とやまの環境~
エコエネルギーをテーマにした、体験型エネルギーパークなどを親子で巡ります。
- 開催日時
- 8月20日(土)9:15~15:30
- 集合・解散場所
- 富山駅北口
- コース
- 木質ペレット工場→小水力発電所→豊田地区センター(昼食・施設見学)→網場見学→水素ステーションとやま
- 定員
- 10組20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1人1,000円(昼食代)
- 申込期限
- 7月29日(金)
夏休みエコキッズ環境教室 ~エコクッキング~
親子での調理実習を通して、環境に配慮した食の取り組みについて学びます。
- 開催日時
- 8月24日(水)10:00~12:30、14:00~16:30
- 開催場所
- 日本海ガスショールームPrego(黒崎)
- 定員
- 各8組程度(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込期限
- 7月31日(日)
お問い合わせ 環境政策課 電話:443-2053
市所蔵作品展
市が所蔵する美術品(洋画、日本画、版画など)を展示します。
- 期間
- 7月27日(水)~8月17日(水)10:00~17:00(ガラス美術館は18:00まで)
- 費用
- 無料
●テーマ「抽象・具象」
- 開催場所
- ①ガラス美術館5階 ギャラリー1(西町)
②ギャルリ・ミレー 企画展示コーナー(中央通り二丁目)
※①は8月3日(水)、17日(水)、②は8月1日(月)~3日(水)、8日(月)、休館します。
●テーマ「富山ゆかりの作家たち」
- 開催場所
- 秋水美術館1階 イベントルーム(千石町一丁目)
※8月1日~16日の(月)(火)は休館します。
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
市民ミニコンサート
※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。
- 費用・申込
- 不要
●リスティー プレイフル コンサート
- 開催日時
- 8月5日(金)12:10~12:40
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
- 出演
- リスティー(ピアノ、バイオリン)
- 曲目
- 「ウエスト・サイド・ストーリー」より「アメリカ」、「トゥナイト」 ほか
●フルートアンサンブル ~癒しのひと時を~
- 開催日時
- 8月19日(金)12:10~12:40
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階ロビー
- 出演
- フルートアンサンブル emu
- 曲目
- 松田聖子メドレー、G線上のアリア ほか
●木管アンサンブルによるランチタイムコンサート
- 開催日時
- 8月10日(水)12:10~12:40
- 開催場所
- 市役所2階市民ホール
- 出演
- アンサンブル“Figaro”(木管)
- 曲目
- きらきら星に願いを、群青、アンダー・ザ・シー ほか
●丸杉俊彦・岡本勝之デュオ(トランペット・ベース)
- 開催日時
- 8月24日(水)12:10~12:40
- 開催場所
- 市役所2階市民ホール
- 曲目
- Cジャム・ブルース、ワン・ノート・サンバ ほか
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
ジョイフルキッズコンサート Vol.84
- 開催日時
- 8月10日(水)11:50~12:50
- 開催場所
- 市民プラザ4階 アンサンブルホール(大手町)
- 出演
- 西浦由佳里さん(ソプラノ)、小林大祐さん(バリトン)、西森久美子さん(バイオリン)、上森菜未さん(チューバ)、中川歩美さん(ピアノ)
- 曲目
- 口笛吹きと犬(プライアー)、子象の行進(マンシーニ)、ぞうさん(まどみちお/團伊玖磨) ほか
- 費用・申込
- 不要
※入場者数を制限する場合があります。
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
ウィンディ 夏のお楽しみイベント
- 開催日時
- 7月16日(土)~8月31日(水)の毎日10:00~
※(土)(日)(祝)および8月13日(土)~16日(火)は9:30~。
- 開催場所
- ウィンディ(春日)
- 内容
-
- カブト虫ふれあいコーナー(8月上旬まで)
- ドクターフィッシュふれあいコーナー
- カラフルプラダン迷路
- クイズラリー
- 縁日コーナー((土)(日)(祝)および8月13日(土)~16日(火))
- 七夕飾り(8月7日(日)まで)
- 対象
- 幼児~小学生
- 費用
- 入館料のみ
お問い合わせ ウィンディ 電話:468-3333
親子でおやつを作ろう
親子でバームクーヘンを作ります。
- 開催日時
- 9月10日(土)9:30~13:30(受付9:00~)
- 開催場所
- 野外教育活動センター「子どもの村」(山田赤目谷)
- 対象
- 小学3年生以上とその家族
- 定員
- 12家族(応募多数の場合抽選) ※1家族3人以上
- 費用
- 1家族2,500円
- 申込方法
- 7月21日(木)~8月4日(木)に、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 子どもの村 電話:457-2311
そば栽培体験とそば打ち体験
日時 |
内容 |
8月21日(日)9:30~11:30 |
そばの種まき |
11月6日(日)(予定) |
そばの収穫 |
11月20日(日)(予定) |
そばの脱穀 |
12月11日(日)(予定) |
そば打ち体験 |
- 開催場所
- とやまスローライフ・フィールド(開ヶ丘)
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1人4,000円 ※中学生以下は無料。
- 申込方法
- 8月9日(火)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を、とやまスローライフ・フィールド事務局「そば栽培体験」係(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:411-4401 FAX:411-4402
Eメール slowlife@satoyama-club.org
8月のプチマルシェ
旬の野菜や切り花、農産加工品などを軽トラックに載せて販売します。
- 開催日時
- 8月7日(日)13:00~16:00
- 開催場所
- 富山駅南口駅前広場
※出店者も募集しています。詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ とやま地場農産物プチマルシェ実行委員会(農業水産課内) 電話:443-2083
「フォトキト」プレイベント
10月1日(土)、2日(日)に開催する、富山の魅力を写真で発見・発信するフォトフェスティバル「フォトキト」のプレイベントを開催します。
これまでのフォトキトなどで集まった写真の展示と、誰でも参加できる写真を使ったワークショップを行います。
- 開催日時
- 8月7日(日)10:30~16:00
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 広報課 電話:443-2018
安田城跡歴史の広場(婦中町安田)
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:465-2146 FAX:465-5032
企画展「ざくざく・ドキドキ・まいぞう銭」
市内で出土した埋蔵銭などを紹介します。
あわせて、ミニ企画展「とやまお城探検隊展 part1」を開催します。
- 期間
- 7月21日(木)~12月4日(日)
※(月)((祝)を除く)、(祝)の翌日((土)(日)(祝)を除く)は休館。8月12日(金)は臨時開館。
- 開催場所
- 安田城跡資料館
- 費用
- 無料
郷土博物館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-7911
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料
夏休み 家族で行く!富山城トリップ
学芸員の解説を聞きながら、今より6倍の広さを誇った昔の富山城を実際に歩きます。
- 開催日時
- 8月20日(土)9:00~12:00
- 開催場所
- 城址公園周辺(旧富山城域)
- 対象
- 小学5年生~中学生とその保護者 ※1家族4人まで。
- 定員
- 15人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 8月5日(金)(必着)までに、往復はがきで、郵便番号、住所、電話番号、参加者全員の氏名・年齢を、郷土博物館(〒930-0081 本丸1-62)へ。
大山歴史民俗資料館(亀谷)
- 費用
- 大人100円、高校生以下無料
大山地域現地見学会
世界かんがい施設遺産に認定された常西合口用水の隧道(トンネル)や横江頭首工、中滝・上滝発電所などの施設を見学します。
- 開催日時
- 8月20日(土)8:40~12:00
- 集合場所
- 大山歴史民俗資料館
- 対象
- 自家用車で移動できる方
- 定員
- 15人(申込順)
- 費用
- 入館料のみ
- 申込方法
- 8月7日(日)までに、電話、FAX、Eメールで、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を、大山歴史民俗資料館へ。
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 入館料のみ
- 申込
- 不要
8月のプラネタリウム
開始時刻 |
(月)~(金)(12日、15日、16日を除く) |
10:00 |
クレヨンしんちゃん |
11:15 |
コズミック コリジョンズ |
13:30 |
クレヨンしんちゃん |
15:45 |
ブラックホール |
開始時刻 |
(土)(祝)、12日、15日、16日 |
(日) |
10:00 |
コズミック コリジョンズ |
11:30 |
クレヨンしんちゃん |
13:00 |
コズミック コリジョンズ |
14:30 |
クレヨンしんちゃん |
16:00 |
ブラックホール |
学芸員と星空さんぽ |
- [ブラックホール]
- ブラックホールを見た日 ~人類100年の挑戦~
- [コズミック コリジョンズ]
- コズミック コリジョンズ 宇宙大衝突
- [クレヨンしんちゃん]
- クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者カスカベ大パニック
- [学芸員と星空さんぽ]
- 学芸員による星空解説
- テーマ
- 流れ星に願いを!
8月の星空観察会
望遠鏡や双眼鏡を使って、星を観察します。
- 開催日時
- 毎週(土)19:30~20:10、20:20~21:00
- 開催場所
- 城南公園(科学博物館前)
- 定員
- 各25人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、ホームページから申し込んでください。窓口で直接申し込むこともできます。
※雨天曇天時は、解説会のみ行います。
8月のサイエンスライブ
開催日 |
内容 |
11日(祝) |
解説!山の形と石の関係 |
13日(土)・14日(日) |
観察!公園の木の実 |
20日(土)・21日(日) |
解説!とやまのトンボ |
27日(土)・28日(日) |
観察!公園の木の実 |
- 時間
- 11:00~、14:00~(各15分程度)
- 定員
- 各50人(先着順)
※13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)は城南公園で開催するため、定員はありません(雨天中止)。
※内容を変更する場合があります。
自由研究のまとめ方相談会&標本の名前を調べる会
- 開催日時
- 8月14日(日)10:00~16:00
- 費用
- 無料
実演!なぜ倒れない?バランス上手なロボットたち
自転車や一輪車、ボールの上に乗るロボットたちによる実演を行います(協力:(株)富山村田製作所)。
- 開催日時
- 8月6日(土)、7日(日)10:50~、13:50~(各回30分程度)
図書館使い方教室 実践篇
司書が講師となり、図書館の使い方を解説します。両日ともツール別に2コースを開催します。
- 開催日時
- ①7月30日(土)、②8月27日(土)
- [館内で探そうコース]…10:00~12:00
- [スマホ・パソコンで検索コース]…13:30~15:30
- 定員
- 各10人程度(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- ①は7月27日(水)まで、②は8月17日(水)~24日(水)に、電話または直接、図書館本館へ。ホームページからも申し込みできます。
理科読イベント「新聞紙ドーム ~空気はちからもち~」
読み聞かせと実験を通して、空気について遊びながら体験します。
- 開催日時
- 8月7日(日)13:30~15:30
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
- 対象
- 小学生(小学2年生以下は保護者同伴)
- 講師
- 土井美香子さん(NPO法人ガリレオ工房理事)
- 定員
- 20人程度(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月27日(水)~8月5日(金)に、電話または直接、図書館本館へ。ホームページからも申し込みできます。
こども図書館(CiC4階:新富町一丁目)
お問い合わせ 電話:444-0644
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」駄菓子クイズ
館内に掲示されているクイズに答えて、キーワードを集めましょう。正解者には「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」のすごろくをプレゼントします。
- 開催期間
- 7月30日(土)~8月31日(水)
- 対象
- 幼児・小学生とその保護者
- 定員
- 300人(無くなり次第終了)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- カウンターで解答用紙を配布します。
児童館
中央児童館
- 開催日時
- ①7月28日(木)11:00~11:30、②8月12日(金)11:00~11:30
- 内容
- 夏休み宿題応援イベント「富山を知ろう」①富山の偉人、②富山の鉄道
- 対象
- 小学3~6年生
※参加自由(どちらかだけの参加もできます)。
お問い合わせ 中央(新富町一丁目)電話:405-6065
五福児童館
- 開催日時
- 8月18日(木)10:30~11:30
- 内容
- 親子ヨガ
- 対象
- 未就学児とその保護者
- 定員
- 10組(申込順)
※8月1日(月)~8日(月)に要申込。
お問い合わせ 五福(五福) 電話:432-9750
北部児童館
- 開催日時
- 8月18日(木)10:30~11:30
- 内容
- スイカ割りゲーム
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生
お問い合わせ 北部(蓮町一丁目) 電話:437-4006
山室児童館
- 開催日時
- 8月23日(火)10:30~11:30
- 内容
- スライムづくり
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 10人(申込順)
※8月16日(火)~22日(月)に要申込。
お問い合わせ 山室(高屋敷) 電話:492-1377
蜷川児童館
- 開催日時
- 8月22日(月)14:00~14:30
- 内容
- 水中ビンゴ
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
お問い合わせ 蜷川(下堀) 電話:491-2618
水橋児童館
- 開催日時
- 8月14日(日)11:00~11:30
- 内容
- しゃぼん玉あそび
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
- 定員
- 10組(申込順)
※8月8日(月)~14日(日)に要申込。
お問い合わせ 水橋(水橋中村町) 電話:478-0478
星井町児童館
- 開催日時
- 8月21日(日)10:30~11:30
- 内容
- 英語であそぼう
- 対象
- 3歳以上の未就学児とその保護者、小学生
- 定員
- 15組(申込順)
※8月1日(月)~10日(水)に要申込。
お問い合わせ 星井町(星井町二丁目) 電話:423-3831
東部児童館
- 開催日時
- 8月17日(水)11:00~11:15
- 内容
- にこにこタイム
- 対象
- 未就学児とその保護者
お問い合わせ 東部(石金一丁目) 電話:421-4212
大沢野児童館
- 開催日時
- 8月26日(金)10:00~11:30
- 内容
- ちびっこまつり
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
- 定員
- 50組(先着順)
お問い合わせ 大沢野(高内) 電話:468-3737
大久保児童館
- 開催日時
- 8月23日(火)10:00~11:00
- 内容
- 楽しい工作をしよう
- 対象
- 小学生
- 定員
- 10人(申込順)
※8月5日(金)~12日(金)に要申込。
お問い合わせ 大久保(下大久保) 電話:467-1043
婦中中央児童館
- 開催日時
- 8月19日(金)15:00~15:45
- 内容
- 水出し大作戦
- 対象
- 小学生
お問い合わせ 婦中中央(婦中町速星) 電話:466-3011
神保児童館
- 開催日時
- 8月27日(土)10:00~11:00
- 内容
- 遊びの広場
- 対象
- 小学生
お問い合わせ 神保(婦中町上吉川)電話:469-4648
山田児童館
- 開催日時
- 8月19日(金)、20日(土)10:00~14:00
- 内容
- 夏休みおもしろ縁日
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
お問い合わせ 山田(山田中瀬) 電話:457-2080
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。