【広報とやま 令和4年(2022年)6月20日号】
指定医療機関または集団検診会場で受診できます。集団検診会場で受診する方は、事前に、電話・インターネットで予約し、受診券を持って会場へお越しください。受診券が届いた方から予約できます。
対象者 |
富山市国民健康保険の被保険者や健康保険加入者の被扶養者などで、次の要件を満たす方
|
※受診券が届かない場合や、健康保険の変更などで新たに対象となった場合は、保健所地域健康課(電話:428-1153)へ問い合わせてください。
※健康診査・がん検診の内容や指定医療機関の一覧などは、受診券に同封されている案内か、市ホームページ(「健康診査・がん検診」で検索)で確認してください。
地域 | 開催日 | 受付時間 | 会場 | 問 |
---|---|---|---|---|
大沢野 | 7(木) | 8:30~10:00 | 大沢野生涯学習センター | 大沢 |
14(木) | 船峅公民館 | |||
八尾 | 5(火) | 8:30~10:00 | 山田公民館 | 八 |
7(木) | 黒瀬谷交流センター 喜楽里館 | |||
12(火) | 八尾保健福祉センター |
※大沢野・大山・八尾・山田・細入地域に居住する方のみ。
※胃エックス線検査後は、すぐにお渡しした下剤をできるだけ多くの水かお茶で服用してください。バリウム便が排出されないと、腸
地域 | 開催日 | 受付時間 | 会場 | 問 |
---|---|---|---|---|
富山 | 16(土) | 8:30~9:30 | 中央保健福祉センター | 中 |
5(火) | 13:00~14:00 | 呉羽会館 | 西 | |
大沢野 | 19(火) | 13:00~14:00 | 船峅公民館 | 大沢 |
26(火) | 大久保ふれあいセンター ![]() |
|||
八尾 | 25(月) | 13:00~14:00 | 八尾コミュニティセンター | 八 |
婦中 | 21(木) | 13:00~14:00 | 西保健福祉センター | 西 |
…無料で検診時の託児サービスが受けられます。(おおむね3歳未満の乳幼児まで)申し込みは、7月21日(木)までに、電話で、大沢野保健福祉センターへ。
内容 | 開催日・当日の受付時間・開催場所 | 対象 | 問 |
---|---|---|---|
よい歯づくり講座 [予約制] |
4(月)9:00~9:30 開催場所 中央保健福祉センター |
1~3歳児とその保護者(保護者のみの参加も可) | 中 |
フッ素塗布 [予約制・有料] ※バスタオルを持参してください。 |
4(月)13:00~14:00 開催場所 中央保健福祉センター |
よい歯づくり講座を受けた1~3歳児 | 中 |
パパママセミナー ※7月1日(金)8:30から予約開始(申込順)。 |
9(土)9:00~9:30 開催場所 中央保健福祉センター |
妊娠5~8カ月(16~31週)の妊婦とその夫 | 中 |
31(日)9:00~9:30 開催場所 北保健福祉センター |
北 | ||
赤ちゃん教室 [予約制] |
13(水)9:00~9:30 開催場所 大庄地区コミュニティセンター |
4~6カ月児とその保護者 | 大山 |
29(金)9:00~9:30 開催場所 南保健福祉センター |
南 | ||
乳幼児健康相談 [予約制] |
個別に対応しています。お住まいの地区の保健福祉センターへ連絡してください。 |
中…… | 中央保健福祉センター(星井町二丁目) | 電話:422-1172 |
南…… | 南保健福祉センター(蜷川) | 電話:428-1156 |
北…… | 北保健福祉センター(岩瀬文化町) | 電話:426-0050 |
大沢… | 大沢野保健福祉センター(高内) | 電話:467-5812 |
大山… | 大山保健福祉センター(上滝) | 電話:483-1727 |
八…… | 八尾保健福祉センター(八尾町福島) | 電話:455-2474 |
西…… | 西保健福祉センター(婦中町羽根) | 電話:469-0770 |
中止の可能性があるため、事前に問い合わせてください。
開催日 | テーマ |
---|---|
4(月) | お口の体操 ~食べる力を鍛えよう~ |
5(火) | 日頃から行う感染対策 |
6(水) | 脳卒中を予防する食事 |
7(木) | 糖尿病ってどんな病気 |
11(月) | 糖尿病の検査について |
12(火) | 子どもの脱水 ~家庭でのケアと受診の目安~ |
13(水) | ちょっと待って!その尿漏れ放っておいても大丈夫 |
14(木) | メンタルヘルス ~心の健康~ |
19(火) | 転ばないための体力づくり ~やってみようロコモ体操~ |
20(水) | がんの痛みについて |
21(木) | 知っておきたい薬の知識 |
25(月) | レントゲン検査の種類 |
26(火) | がん相談支援センターってどんなところ |
27(水) | ママと赤ちゃんのための産後エクスサイズ ※参加希望の方は、事前に電話で連絡してください。 |
28(木) | 認知症の基礎知識 |
※マスクの着用をお願いします。
※来場多数の場合、参加できないことがあります。
開催日 | テーマ |
---|---|
1(金) | 産後ケア応援室の見学と交流 ※妊婦の方対象。 |
8(金) | 認知症を学び、認知症を予防しよう! 講師 |
15(金) | 楽しく脳のトレーニング |
22(金) | イスに座ってできるお手軽体操でリフレッシュ 講師 ※運動できる服装で、タオル、飲み物を持参してください。 |
29(金) | 化粧療法でココロ・カラダケア 講師 |
市民病院 呼吸器外科部長
気胸とは肺表面のシート(胸膜)が何らかの原因によって破綻した結果、肺が縮んでしまい呼吸の維持に影響が出る疾患です。治療としては、破綻部が自然閉鎖するのを待つ「保存治療」、薬剤によって破綻部を癒合させる「癒着治療」、そして手術によって破綻部を修復・補強する「外科治療」があります。保存治療では再発リスクが50%ほどありますので、体力がある方や複数回の入院が難しい方には外科治療をお勧めします。近年はほとんどが
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。