新型コロナウイルスワクチンは、接種することで、個人の発症・重症化予防や、社会全体での感染症の流行を防ぐことが期待されています。市では、4月から一部高齢者施設においてワクチン接種を開始しています。一般の高齢者については、現在、接種券(クーポン券)の発送や予約の受け付けを始めており、5月17日(月)からは、いよいよ接種がスタートします。
ワクチン接種は、まずは医療従事者、次に高齢者、その次に基礎疾患のある方などへ、段階的に進めていきます。なお、医療従事者向けの接種の状況などにより、接種開始日が異なる医療機関があります。
対象者 | 接種券(クーポン券)の発送日 | 予約開始日 | 接種開始日 | |
高齢者 (昭和32年4月1日以前に生まれた方) |
85歳以上の方 | 4月26日(月)に送付済み | 4月30日(金) 接種券が届いた方から予約できます。 |
5月17日(月) |
75歳以上84歳以下の方 | 5月10日(月) | |||
65歳以上74歳以下の方 | 5月17日(月) | |||
64歳以下の基礎疾患のある方 | 詳細が決まり次第、広報とやまや市ホームページなどでお知らせします。 | |||
上記以外の方 |
※令和3年4月2日~令和4年4月1日に到達する年齢です。
ワクチン接種には事前の予約が必要です。接種を受けるまでの流れは、広報とやま4月20日号や特設サイトをご覧ください。
かかりつけ医などの市内の身近な医療機関での個別接種のほか、市が開設する集団接種会場でも実施します。
広報とやま4月20日号「ワクチン接種実施医療機関一覧表」に掲載した医療機関(※)に加えて、下記の医療機関で接種を受けることができます。
(※)野田内科医院(水橋開発1)は、都合により接種を実施しません。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | |
奥田 | 寺島医院 | 下奥井1-23-50 | 432-9072 |
---|---|---|---|
呉羽 | くれはキッズクリニック | 呉羽町3022-1 | 436-3715 |
実施日 | 接種会場 | 時間 | |
平日 ※(祝)(休)を除く。 |
5月17日(月)~ | 富山市・医師会急患センター(今泉北部町) | 10:00~12:00 13:30~16:30 |
日曜日 |
1回目:5月23日 2回目:6月13日 |
保健所(蜷川) | 9:00~12:00 13:30~16:30 |
1回目:5月30日 2回目:6月20日 |
大沢野生涯学習センター(高内) |
新型コロナウイルスワクチン接種は完全予約制です。予約には次の2つの方法があります。
広報とやま4月20日号に掲載の「ワクチン接種実施医療機関一覧表」または特設サイトで連絡先を確認し、直接、予約してください。
予約・相談センターでは、一部の医療機関での接種と、集団での接種について、予約を受け付けます。予約には接種券(クーポン券)に記載の「券番号」が必要です。
©TOYAMA CITY╱DLE
接種券を紛失・破損した場合や、転入などにより新たに本市の接種対象者となった場合、接種券を再発行します。申請方法については、予約・相談センターへ問い合わせてください。
接種は、住民登録のある市町村で受けてください。住まいが住民登録地と異なるなど、やむを得ない理由のある方は、事前に届け出ることで、住民登録のある市町村以外で接種を受けることができます。詳細は、接種を行う医療機関などが所在する市町村に問い合わせてください。基礎疾患のある方が、主治医のもとで接種を受ける場合は、届け出は不要です。
※市外に住民登録のある方が、本市の医療機関などで接種を受ける場合は、予約・相談センターへ問い合わせてください。
ワクチン接種後には、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの副反応が生じる可能性があります。ごくまれに急性アレルギー反応(アナフィラキシーショック)が発生することもありますが、米国の接種データでは100万人に5人程度と報告されています。症状が重い場合や長く続く場合などは、主治医に相談してください。
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 予約・相談センター(相談ダイヤル) 電話:411-9064
新型コロナワクチン専門相談窓口(コールセンター) 電話:411-5132
新型コロナワクチンコールセンター 電話:0120-761770(フリーダイヤル)
特設サイト(https://city.toyama-vaccination.jp/)では、富山市でのワクチン接種についての情報などを掲載しています。