
|
江戸の菩提寺 |
1.菩提寺の概要 |
前田家が参勤交代で江戸詰となったとき、江戸で死去した際に、菩提を弔う菩提寺を設けました。記録では14ヵ寺が確認でき、最も多いのは臨済宗廣徳寺、次に日蓮宗妙雲寺でした(『前田氏家乗』)。
以下にその一覧を示します。
|
|
山号・寺院名 |
宗派 |
所在地 |
人数 |
備考 |
円満山廣徳寺 |
臨済宗 |
下谷 |
18 |
大徳寺派 |
瑞応山妙雲寺 |
日蓮宗 |
谷中 |
12 |
|
諏訪山吉祥寺 |
曹洞宗 |
駒込 |
2 |
江戸栴檀林 |
大雄山海禅寺 |
臨済宗 |
浅草 |
2 |
妙心寺派 |
妙高寺 |
|
橋場 |
1 |
|
養玉院 |
天台宗 |
下谷 |
1 |
|
光照寺 |
浄土宗 |
牛込 |
1 |
増上寺末 |
瑞泉寺 |
浄土宗 |
今戸 |
1 |
|
蓮光寺 |
浄土宗 |
駒込 |
1 |
|
教風山大久寺 |
法華宗 |
下谷 |
1 |
陣門流 |
妙亀山総泉寺 |
曹洞宗 |
橋場 |
1 |
久保田藩墓所 |
青原寺 |
曹洞宗 |
中野 |
1 |
青源寺(『前田氏家乗』) |
宝珠山延命院 |
日蓮宗 |
谷中 |
1 |
|
久遠山常泉寺 |
日蓮宗 |
向島 |
1 |
|
|
下谷・谷中の寺院が利用されたのは、富山藩江戸中屋敷が下谷池ノ端に置かれたため、その近隣の寺院を利用したと思われます。
富山における藩主菩提寺は、日蓮宗大法寺と曹洞宗光厳寺でしたので、江戸において臨済宗廣徳寺が選ばれたのは、必ずしも宗派に基づいたものではなかったことがわかります。 |
(古川) |
|
 |