![]() | 特別定額給付金について |
令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行なうため、特別定額給付金事業が実施されることになりました。
1 給付対象者及び受給権者
(1)給付対象者:基準日(令和2年4月27日)における住民基本台帳登録者
(2)受給権者:世帯主
2 給付額
給付対象者1人につき10万円
3 給付金の申請方法
(1)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者で世帯主に限る)
【ご用意いただくもの】
1.マイナンバーカード(※6~12桁の英数字による、マイナンバーカード
の署名用電子証明書パスワードが必要です)
2.パソコン用ICカードリーダもしくはICカードの読み取りに対応したスマー
トフォン
3.振込先口座の確認書類(振込先口座の金融機関名、口座番号、口座名義人
のわかる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキング画面など)
の画像データ
オンライン申請につきましては、
「こちら」 をご確認ください。
(2)郵送申請方式
市から受給権者宛てに郵送された申請書に必要事項を記入し、振込先口座確認
書類と本人確認書類の写しとともに返信用封筒に同封のうえ郵送
4 受付、給付開始日及び申請期限
(1)オンライン申請
申請開始日 5月1日(金)
支給開始 5月22日(金)から順次
申請期限 8月27日(木)
(2)郵送申請
申請書発送 5月27日(水)から順次発送
申請の受付開始日 5月28日(木)
支給開始 6月中旬ごろから順次
申請期限 8月27日(木)当日消印有効
※給付金は、あらかじめ文書でお知らせしたのち振込となります。
◆振り込め詐欺や個人情報の詐欺にご注意ください
富山市や総務省などが、金融機関のATM(現金自動預け払い機)の操作をお願いしたり、給付金を支給するために、手数料などの振込みを求めたりすることは、絶対にありません。
ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
現時点で富山市や総務省などが、市民の皆様の世帯構成や、銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問い合わせすることはありません。
◆特別定額給付金についてのお問い合わせ先
市民生活部 市民生活相談課
富山市特別定額給付金コールセンター(5月18日(月)から開設)
[電話番号]076-411-4332
[受付時間]平日午前9時から午後5時まで
(ただし、6月は土・日も対応します。)
※間違い電話が多くあります。
お掛けの際は、番号をよくお確かめください。
総務省特別定額給付金コールセンター
[電話番号]0120-260020
[受付時間]9時から18時30分まで(土、日、祝日を除く)
総務省のホームページ(特別定額給付金)へのリンク
◆配偶者からの暴力を理由に避難されている方への支援について
配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に富山市に住民票を移すことができない方の給付を支援します。
詳しい手続きについては、下記までお電話でお問い合わせください。
受付期間:令和2年4月24日(金)から4月30日(木)まで
(土日祝日を除く)
受付時間:8時30分から17時15分まで
※4月30日以降も相談を受け付けます。
※この手続きは特別定額給付金の支給申請ではありません。
◆単身世帯で寝たきりや認知症の方、老人福祉施設や障害者福祉施設などに入所されている方などへの支援について
単身世帯で寝たきりや認知症の方、老人福祉施設や障害者福祉施設などに入所されている方などで
特別定額給付金の手続き等に困難を有する場合、代理で申請等を行うことができます。
詳しいことについては、下記までお電話でお問合わせください。
市民生活部 市民生活相談課
富山市特別定額給付金コールセンター
[電話番号]076-411-4332
[受付時間]平日午前9時から午後5時まで