市民のみなさまに日頃から地震へ備えていただくため、地震による揺れや予想される建物被害についての情報を示す富山市地震防災マップを作成しました。
この地震防災マップを活用し、自宅における地震対策や避難場所についてご確認いただき、日ごろから地震に対する備えを心がけてください。
地震防災マップは、市全域の予測震度分布を掲載した「ゆれやすさマップ」と、各地域ごとの建物の全壊率や市の指定避難場所を掲載した「地域の建物危険度マップ」により構成されております。
※1 活断層の位置や想定される地震の規模は、文部科学省地震調査研究推進本部の研究結果(平成22年1月1日時点)に基づいています。富山市の独自調査による活断層の位置の推定とは異なりますのでご留意ください。
「呉羽山断層帯の調査結果」はこちらから閲覧してください。 (2,138kbyte)
※2 木造住宅の耐震診断や耐震改修に関する支援制度については、下記リンクより最新の情報をご確認ください。
富山市木造住宅耐震改修支援事業(建築指導課)
住宅の耐震改修に伴う固定資産税の減額(資産税課)
※3 建物の全壊率は、平成22年1月1日時点での富山市における建物の状況から推定しております。
地域の建物危険度マップ(和合・呉羽・富山西部版) (11,638kbyte)
※1 避難場所一覧は、平成23年3月現在のものであり、最新の情報と異なります。
避難場所新旧対照表(和合・呉羽・富山西部)をご確認ください。 (33kbyte)
地域の建物危険度マップ(富山北部・水橋版) (11,184kbyte)
地域の建物危険度マップ(富山中央・富山東部・富山南部版) (10,918kbyte)
※1 避難場所一覧は、平成23年3月現在のものであり、最新の情報と異なります。
避難場所新旧対照表(富山中央・富山東部・富山南部)をご確認ください。 (44kbyte)
地域の建物危険度マップ(大沢野・細入地域版) (3,524kbyte)
地域の建物危険度マップ(大山地域版) (10,906kbyte)
※1 避難場所一覧は、平成23年3月現在のものであり、最新の情報と異なります。
避難場所新旧対照表(大山地域)をご確認ください。 (46kbyte)
地域の建物危険度マップ(八尾地域版) (4,585kbyte)
地域の建物危険度マップ(婦中地域版) (3,078kbyte)
地域の建物危険度マップ(山田地域版) (3,191kbyte)