本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
2016年4月受付
先日、住民票を取りに伺いました。市民カードを持っているので窓口ではなく、機械で取りましたが、どっちで受け取っても300円取るのはおかしくないですか?そもそも市町村民税を払っていてまだお金かかるのかってところで納得がいかないのに、人件費かかっていない機械でもお金とるのか?
住民票の写し等の自動交付機は、市民サービスの向上を図るため平成9年から市内5カ所に導入しております。稼働時間は、平日が市民課の窓口の開始前の午前8時から午後7時まで。土曜、日曜、祝日も同様のサービスを提供しております。
お尋ねの住民票の写しの自動交付機による交付手数料につきましては、交付機にもメンテナンス費用等の運用経費が少なからず生じており、加えて窓口での証明書を発行する際の人件費等、必要な経費と手数料収入及びサービス提供時間など各種証明書発行業務全体を総合的に勘案したうえで定めております。
このことから、自動交付機と窓口交付の手数料を同一にしているところでありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。