地理編
  地理編2「西ノ丸西掘発見の樹木根」
戦国時代編1
戦国時代編2
江戸時代編1
江戸時代編2

  調査一覧
  富山城・城下町における調査一覧
   
本丸の発掘
中世富山城の縄張りと堀の検出(2003年度調査)
戦国時代の陶磁器(2003年度調査)
戦国時代の食生活(2003年度調査)
戦国時代の井戸(2008年度調査)
天守台の発掘(2005年度調査)
(1)発掘成果の概要
(2)金装竹製品について
北堀の発掘(2004年度調査)
石垣内部出土の軟玉(2007年度調査)
石垣内部出土の軟玉2
東辺土塁の発掘(2007年度調査)
(1)近代の構造物
(2)土塁の構造・築造方法
(3)中世のくぼ地
本丸御殿跡付近出土の踏み石(2009年度調査)
南辺土塁の発掘(2010年度調査)
本丸北東部の発掘(2013年度調査)
本丸北東部の発掘(2014年度調査)
    本丸北西部の発掘(2008年度調査)
     
西ノ丸の発掘
戦国時代の検出遺構概要(2003年度調査)
戦国時代の鍛冶工房(2003年度調査)
内堀の発掘(2011年度調査)
 
三ノ丸の発掘
外堀の発掘(2014年度調査)
 
城下町の発掘調査
二番町地区の発掘(2004年度調査)
一番町地区の発掘(2006年度調査)
(1)城下町遺構と絵図
(2)出土品にみる城下町の生活
(3)慶長期城下町の名残か
(4)「福澤屋」のこと
(5)戸田式部邸
(6)天神信仰を示す板絵
(7)越前焼すり鉢のまじない
(8)上野・高取系陶器
(9)城下町遺跡調査の意義
総曲輪四丁目・旅籠町地区の発掘(2008年度調査)
市内電車環状線工事に伴う発掘(2008・2009年度調査)
(1)二ノ丸・三ノ丸の石垣
(2)城下町出土のイルカの骨と長慶期までの四ツ谷川
一番町地区の発掘(2013年度調査)
(1)調査成果のあらまし
(2)背割水路の変遷
総曲輪地区の発掘(2014年度調査)
総曲輪三丁目・一番町地区の発掘(2014年度調査)
総曲輪三丁目地区の発掘(2016年度調査)
 
    富山城下町の歴史

石垣の歴史
 
  絵図と石垣 
慶長期石垣の復元 「正保絵図から」
絵図にみる石垣の変遷 「本丸鉄門石垣」
絵図にみる石垣の変遷 「本丸搦手石垣」
寛文期の石垣 「本丸搦手石垣」
二ノ丸二階櫓門の石垣
(伝)二ノ丸二階櫓門の礎石
門跡を示す石垣石材
昭和の鉄門石垣改修
石垣の石積技術と石工

富山城の割石技術
(1)石割と整形の概要
(2)石目を見る
(3)矢穴を彫る
(4)石を割る1 矢を効かせる 
(5)石を割る2 分割方法
(6)石を割る3 分割順序
(7)石面のさまざま
(8)矢
1. 矢の復元
2. 近代矢
(9)割らない石

富山城の整形技術
(1)整形の概要
(2)ノミによる整形
(3)ハツリ整形体験から
(4)ゲンノウによる整形
(5)道具の工夫
(6)小鍛冶
     
石垣築石の調達

富山城の石材
(1)花崗岩
1. サビ
(2)砂岩
1. 概要
2. 意外な場所からの発見
  (3)帯磁率調査の成果
  1.調査の目的
  2.花崗岩
    3.安山岩
    4.高岡城との比較
    5.まとめ
   
     
  石垣の刻印
    (1)石垣の刻印 概要
  (2)星形刻印
  (3)星形刻印・岡田保造 大阪成蹊短期大学名誉教授のコメント 
     
石に見る墨書
(1)墨書文字の発見
第4回全国城跡等石垣整備調査研究会報告
    フォーラム「越中の近世城郭 -高岡城からみえてくるもの- 」報告
石垣見学会から
(1)墨書「織部」と「たけ一」
(2)石垣の断面からわかること

鏡石
鏡石の解体から
陰陽五行説と鏡積
(1)鏡積面にみる陰陽五行説
(2)鏡石平面配置にみる陰陽五行説
鏡石のキズ

鏡石に刻印を発見 
   
  石垣石材の転用
  (1)景雲橋周辺の石材
  (2)富山護国神社相撲場の石列
  (3)磯辺の桜碑
  (4)舟橋今町神明社の手水鉢
     
     
慶長期の富山城瓦
(1)軒丸瓦と軒平瓦
(2)平瓦のタタキ痕
(3)造瓦技術の特徴 1

幕末期の富山城瓦
(1)二ノ丸二階櫓門の瓦
(2)千歳御門の赤瓦
  (3)赤瓦の焼損
 
 
  瓦の生産 
    (1)幕末期の瓦窯場「山岸村」
  (2)瓦窯場「山岸村」の粘土採掘地
  (3)百塚遺跡出土の赤瓦

富山城瓦の変遷


  大手門の解説版設置
  絵図にみる大手門石垣
  大手門の模型を作成
     
     
  絵図にみる城下町のようす
    (1)城下町の防御
    (2)寛文期城下町の武家地
    (3)寺町
    1. 利長期の寺町 
    2. 富山藩期の寺町

 
  大聖寺城下町と富山城下町の比較
     
     
    薪丸(たきぎまる)
    慶長期富山城内郭の系譜を考える(1)
    慶長期富山城内郭の系譜を考える(2)
    慶長期富山城内郭の系譜を考える(3)
    利長が金沢から連れてきた家臣たち(1)
    利長が金沢から連れてきた家臣たち(2)
    利長が金沢から連れてきた家臣たち(3)
  富山城の焼失
  慶長期富山城の模型を制作!
     
     
    富山城の時鐘
    桜馬場
    城下を守る神
    富山城に天守閣はあったのか(1) 
    富山城に天守閣はあったのか(2)
    城内に屋敷を構える人々 「富山藩政前期」
    絵図に描かれた井戸
  本丸御殿庭園
     
     
  江戸富山藩邸
     
     
    高岡城・これまでの評価
    高岡城の構造を再評価する
    高岡城の系譜を探る
    初期高岡城下町の復元(1)
    初期高岡城下町の復元(2)
    高岡城の縄張りは高山右近がおこなったのか?
  三ノ丸の石垣石材(1)
  三ノ丸の石垣石材(2)
  射水市櫛田神社参道の石垣石材
     
     
  富山之記と中世富山城 
    富山之記にみる中世富山城 (1)
    富山之記にみる中世富山城 (2)
    富山之記にみる中世富山城 (3)
    富山之記にみる中世富山城 (4)
     
  船橋常夜灯
    (1)常夜灯の概要
    (2)常夜灯寄進の背景
     
  富山船橋
    (1)船橋は移転した
    (2)船橋の設置と変遷
     
  今日の城址公園整備
  (1)土橋・本丸通路の「犬島石」
     
  その他
    渡町
    戦国時代の落し穴
    鼬(いたち)川
    神通川の矢穴石
    幕末の石割例
    西新庄の薄地蔵 「戦国末期の供養塔」
    舟橋橋台工事で出土した礎石
    山王社(日枝神社)と富山城(1)
    山王社(日枝神社)と富山城(2)
    考古学から見た近世富山町の食文化
     
     
  富山藩主 前田家墓所 長岡御廟所の調査
    1. 長岡御廟所の概要
  (1)全体概要
  (2)位置と地形
  (3)墓所の構造
     
    2. 御廟所の記録
  (1)古記録
  (2)古絵図
  (3)古写真
  (4)過去の調査
     
    3. 藩主墓
    (1)藩主墓の全体概要
  1. 基壇・墓標
  2. 埋葬施設
  3. 改刻
    (2)各藩主墓の規格
  1. 二代から十一代の藩主墓
  2. 規格と銘
  (3)初代利次墓
    (4)「御墓絵図」との比較
  1. 形・表現との比較
  2. 寸法の比較
     
    4. 墓所の石造遺物
    (1)墓前燈籠
  1. 概要
  2. 現状
  3. 利次墓の墓前燈籠
  4. その他の墓前燈籠
    (2)寄進燈籠
  1. 概要
  2. 特色
  3. 過去データとの比較
  (3)手水鉢
  (4)勝姫墓
     
    5. 墓所の遺構
  (1)土塁
  (2)井戸
     
    6. 考察編
  (1)長岡御廟の選定と占地
  (2)前田家墓所における位置付け
  (3)墓標笠部による藩主墓の変遷
  (4)墓所の築造過程1、2
     
  7. 墓所石造物の帯磁率調査
    (1)帯磁率調査の目的
    (2)石材の概要
    (3)帯磁率測定結果
    1.藩主墓塔身と台座
      2.藩主墓基壇縁石・拝所敷石
      3.藩主墓前燈籠
      4.家臣寄進燈籠
    (4)考察
      1.花崗岩の種類・産地について
  2.笏谷石について
    3.石造物の変化と帯磁率の関係
     
    8. 参考文献
  (1)参考文献
  (2)新聞記事
     
  江戸の菩提寺
    1. 菩提寺の概要
    2. 江戸・廣徳寺墓地
     
     
Q.1 早月川からどうやって大きな石を運んだのですか?
Q.2 高い石垣をどうやって積んだのですか?
Q.3 富山城の瓦を復元したらどうなるのですか?
Q.4 発掘したものはどうやって年代を決めるのですか?
Q.5 なぜ富山城は火事になったのですか?
Q.6 鏡石とは何ですか?
    Q.7 隠居するために築いた城だそうだが、なぜ権力の象徴である巨石を置いたのですか?
    Q.8 富山藩が成立してから、富山城を改修するまでの間、富山藩はどこを拠点としていたのですか?
Q.9 なぜこれまで富山城は注目されてこなかったのですか?
   
     
  文献・絵図・文書一覧
   
富山城絵図
(1)最古の富山城絵図「正保絵図」
(2)「正保図」と「万治図」を比較する
     
(別ウィンドウが開きます)
安田城
小出城
願海寺城
城生城
白鳥城
  太田本郷城
  安養坊砦跡
  太田本郷城跡の墨書かわらけ
  新庄城