江戸の菩提寺
2.江戸・廣徳寺こうとくじ墓地

江戸下谷(現在の練馬区)に所在する臨済宗大徳寺派寺院です。山号は円満山。
天正19(1591)年神田に明叟和尚が開基、寛永12(1635)年下谷に移転しました。有力大名の菩提寺となっており、加賀前田家、福岡立花氏、織田氏などの檀家があります。

記録では、この寺には初代利次室、二代正甫室など18人の墓地が所在します(『前田氏家乗』)。

法名 関係 没年 備考
寂照院殿雲峰宗奇大禅定尼 初代利次室宗子 慶安元(1648)  
高原院玲白照公信士 初代利次長男千勝丸 寛永20(1643) 2歳 
東漢院苟隠宗英大禅定尼 二代正甫室英子 延宝7(1679) 東渓院(『吉川随筆』)
梅厳院春芳苑禅童子 二代正甫長男主税 延宝4(1676) 1歳
幻光院如童子 二代正甫三男采女 延宝7(1679) 1歳
心光院殿蘭室宗春大姉 三代利興室富紀子 正徳2(1712)  
宝光院殿玉嶺妙潤大姉 四代利隆三女隆子 宝暦8(1758) 大聖寺藩主利通室
慈徳院殿霊治妙真大姉 五代利幸室総子 宝暦8(1758)   
桐陽院殿霊風宗円大姉 五代利幸次女豊子 文化2(1805) 大聖寺藩主利物室
法荘院妙厳日身大姉 八代利謙三女光子 寛政12(1800) 1歳
輪晃院殿円智妙体大姉 九代利幹室勝子 文化8(1811)  
麗珖院善叡宗穏童女 九代利幹三女詮子 文化11(1814)  
妙勝院智鑑宗彗童子 十代利保長男利鎮 文政4(1821) 1歳
瑤雲院妙涼日光大童女 十代利保長女鋋子 文政(8)1825 1歳
信正院殿了覚宗見大居士 十代利保五男利清 天保10(1839)  

廣徳寺は加賀藩の菩提寺でもありました。富山藩の記録に初めて廣徳寺が表れるのは、元禄11(1698)年加賀藩4代藩主綱紀室松嶺院の三十三回忌法要に参詣している記事です。
廣徳寺での最初の富山藩の法要は、同年7月7日に龍光院(初代利次)の遠忌法要です。利次は、延宝2(1674)年7月7日に江戸藩邸で死去しており、元禄11年は二十五回忌に当たります。数ヶ月前に参詣し、宗藩の菩提寺でもあった廣徳寺に、利次死去の際その法要を求めたと推定されます。
(古川)
 
年号 記事 備考
元禄11 加賀松嶺院三十三回忌法要 加賀四代藩主綱紀正室
元禄11 利次二十五回忌茶燈  
元禄14 利興、参詣  
宝永4 正甫一周忌茶燈  
正徳5 加賀松嶺院五十回忌法要  
享保2 加賀仙渓院三回忌法要 加賀三代藩主利常九女(久万姫)
享保2 廣徳寺類焼、位牌無事  
享保3 心光院七回忌法要 利興室(富紀子)
享保3 正甫十三周忌一朝茶燈  
享保5 大聖寺慈眼院法要 利興室の母(大聖寺三代藩主利直の子富紀)
享保13 心光院十七回忌法要  
元文3 斎米料二十両  
元文4 利興七回忌法要  
元文4 施餓鬼料銀11枚  
廣徳寺での富山藩関係法要等(『吉川随筆』より)