夏休み体験教室(平成21年度)
 
「夏休みの小竹貝塚出土遺物整理体験教室」を、平成21年8月21日、婦中埋蔵文化財資料館で行いました。

親子15人が、貝層の土の水洗いや、遺物の分類などの整理体験に参加していただきました。発掘を担当した埋蔵文化財センターの堀内大介主査学芸員が、小竹貝塚の発掘のようすや出土した遺物のことを説明したあと、2班に分かれ、水洗い体験、遺物の分類体験に取り組みました。

参加した子供たちは、遺物の分類体験に夢中でした。コンテナー1箱に入った貝や骨、土器を約30分かけて見事に分類を終わりました。出土数が少ない石鏃せきぞく(矢じり)が見つかったり、説明にはなかった骨角器のヤス(魚を突く道具の先端部分)も1点見つかって、大喜びでした。
(古川)
指導した堀内大介主査学芸員(写真左上)
指導した堀内大介主査学芸員(写真左上)
熱心に分類に取り組む参加者 見事に分類できました!
熱心に分類に取り組む参加者 見事に分類できました!
 小竹貝塚出土遺物整理体験教室アンケート(感想)
縄文時代の人が、貝を利用したり、動物の骨や歯を道具として利用していて、エコだなぁと思いました。
イルカの骨が出てきたのに、おどろきました。
貝や土器や石器やほねや木や実などわけてみてすごくたのしかったです。オオタニシやシジミなどもありました。かわったどきのもようもありました。水できれいにもしました。
土器やほねを見つけたり、しじみや土器のよごれをとるのが楽しかったです。
いろいろ昔の物が分かってよかったし、昔の人が食べていた物が分かってよかったです。
貝がらをあらう作業では、どろなどをきれいにおとせてうれしかったです。
貝がらをわける作業では、質問しながらたくさんわけられて楽しかったです。
すごいしわけるのがむずかしかったです。
貝がらがいっぱいありました。
ぼくの家のちかくに海があってびっくりしました。
ぼくは、シジミがいっぱいあったからびっくりしました。
はじめてきたけどかんたんで、知らないのもありました。はじめてみました。