調査報告・論文・紹介

調査報告
著者名 発行年 本のタイトル
町田賢一 2014 「『小竹貝塚発掘調査報告』遺物補遺」『富山考古学研究』第17号 公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所 2014
『小竹貝塚発掘調査報告』本文編
『小竹貝塚発掘調査報告』自然科学分析編
『小竹貝塚発掘調査報告』人骨分析編
富山市教育委員会 2014 『富山市内遺跡発掘調査概要]U−小竹貝塚−』
富山市教育委員会 2013 『富山市小竹貝塚発掘調査報告書』
富山市教育委員会 2009 『富山市内遺跡発掘調査概要W−水橋上砂子坂遺跡・小竹貝塚−』
富山市教育委員会 1987 「17小竹貝塚」『昭和61年度 富山市埋蔵文化財調査概要』
富山市教育委員会 1974 『富山市小竹貝塚範囲確認調査報告書』
橋本正 1972 「第V部 富山市小竹貝塚遺跡」 『富山県埋蔵文化財調査報告書U』 富山県教育委員会
岡崎卯一 1966 「呉羽町小竹貝塚の調査」 『放生津潟周辺の地学的研究』第三集
 
論文(遺跡全般ほか)
著者名 発行年 本のタイトル
小林高範 2015 「縄文時代の土製耳飾り−富山県内の様相について」『富山市遺跡物語』16 富山市教育委員会埋蔵文化財センター
納屋内高史 2015 「魚類遺存体から見た小竹貝塚」『富山市遺跡物語』16 富山市教育委員会埋蔵文化財センター
岡田一広 2014 「小竹貝塚の眺望と行動範囲−地理情報システム(GIS)解析から−」『富山市遺跡物語』15 富山市教育委員会埋蔵文化財センター
藤田富士夫 2013 「けつ状耳飾研究の展望」『玉文化』第10号 日本玉文化研究会
納屋内高史 2013 「小竹貝塚の魚類遺存体(予報)」『富山市考古資料館報』第32号 富山市考古資料館
町田賢一 2013 「イノシシ形土製品」 『富山考古学研究』第16号 公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
町田賢一 2012 「小竹貝塚の貝層−C地区貝層サンプルの分析−」 『富山考古学研究』第15号 公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
町田賢一 2011 「蜆ヶ森式土器について」 『第24回縄文セミナー 縄文前期土器研究の現状と課題』縄文セミナーの会
町田賢一 2008 「続々・北陸地方における貝塚のあり方―貝類について―」 『富山考古学研究 紀要』第11号 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
町田賢一 2007 「続・北陸地方における貝塚のあり方―骨角器について―」 『富山考古学研究 紀要』第10号 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
町田賢一・杉山大晋 2006 「北陸地方における貝塚のあり方」 『富山考古学研究 紀要』第9号 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
長谷川豊 2006 「縄文時代の多雪地帯におけるシカ猟・イノシシ猟」 『往還する考古学』 近江貝塚研究会
山崎京美 1993 「小竹貝塚採集の動物遺存体」 『富山市考古資料館紀要』第13号
高橋浩二・中村大介 1993 「富山市小竹貝塚採集の遺物」『大境』第15号 富山考古学会
山内賢一・林寺厳州古川知明・小林高範 1993 「小竹貝塚出土の遺物について」 『富山市考古資料館紀要』第13号 
 
論文(人骨)
著者名 発行年 本のタイトル
溝口優司 2014 「小竹貝塚1号人骨と縄文時代中・後・晩期近隣諸地域集団との関係」『Anthropological Science (Japanese Series)』 122巻1号
町田賢一 2011 「小竹貝塚の埋葬人骨」 『富山考古学研究』第14号 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
林夫門・溝口優司 1985 「富山県朝日・小竹両貝塚出土の縄文時代人骨について」 『国立科学博物館専報』第18号
 
紹介
著者名 発行年 本のタイトル
溝口優司 2015 「縄文時代人はどこから来たか? −縄文時代前期人骨の大量発見」『増補新訂版サイエンスビュー 生物総合資料』 実教出版
町田賢一 2014 「最新の発掘から 縄文前期の低湿地貝塚と埋葬人骨−富山県富山市小竹貝塚−」『季刊考古学』第128号 雄山閣
町田賢一 2014 「出土品が語る小竹貝塚」 『埋文とやま』Vol.128
町田賢一 2014 「研究発表大会発表要旨 富山市小竹貝塚の発掘調査成果について」『富山史壇』第175号 越中史壇会
町田賢一・堀内大介・藤田富士夫 2012 「第16回公開講座「いま、明らかになる小竹貝塚−日本海側最大級の貝塚に迫る−」」『日本海文化研究所公開講座平成22年度記録集 日本海を行き交う
久々忠義 2011 「縄文時代前期後半の遺跡」『大境』第30号 富山考古学会
町田賢一 2011 「遺跡速報 富山県小竹貝塚」『考古学ジャーナル』613 ニューサイエンス社
町田賢一 2011 「小竹貝塚と上久津呂中屋遺跡」『シンポジウム とやまの貝塚 資料集』 富山県埋蔵文化財センター
溝口優司 2011 「北陸の縄文時代人と小竹貝塚出土人骨」『シンポジウム とやまの貝塚 資料集』 富山県埋蔵文化財センター
富山県埋蔵文化財センター 2011 『特別展 とやまの貝塚−貝塚からみえてくる縄文人の姿と生活−』展示図録?
町田賢一 2010 「アーキオリポート縄文時代前期の人骨を71体発見」『Newton2011年1月号』 ニュートンプレス
町田賢一 2010 「時空を超えて−北陸新幹線と小竹貝塚−」『富山写真館万華鏡226号(新幹線は、いま)』 ふるさと開発研究所
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター 2009 『平成21年度岐阜市富山市都市間交流事業 越中と美濃を結ぶ考古展 交流のはじまり 旧石器時代〜古代』展示図録
堀内大介 2009 「とっておき埋文講座 小竹貝塚の調査」 『埋文とやま』VOL.108
溝口優司 2009 「小竹貝塚ニュース5 小竹貝塚2号人骨の下から釣り針が出土」 『富山考古学会連絡紙210』
溝口優司 2009 「小竹貝塚ニュース4 小竹貝塚1号人骨の復元進む!」 『富山考古学会連絡紙209』
溝口優司 2009 「小竹貝塚ニュース3 順調に進む小竹貝塚出土縄文時代人骨のクリーニング」 『富山考古学会連絡紙208』 
溝口優司 2009 「小竹貝塚ニュース2 小竹貝塚出土抱石屈葬人骨の抱石」 『富山考古学会連絡紙207』
溝口優司 2009 「小竹貝塚ニュース 小竹貝塚出土抱石屈葬人骨に上下顎骨が!」 『富山考古学会連絡紙206』
富山近代史研究会 歴史散歩部会 2008 『歴史散歩16 富山県の歴史散歩』
深井甚三・米原寛 監修 2001 『ふるさと富山歴史館』 富山新聞社
藤田富士夫 1998 『縄文再発見 日本海文化の原像』
富山県公文書館 1998 『とやまの歴史』
深井甚三ほか 1997 『富山県の歴史』 山川出版社
小島俊彰 1994 「小竹貝塚」 『富山大百科事典』 北日本新聞社
高瀬重雄監修 1994 『日本歴史地名大系第16巻 富山県の地名』 平凡社
富山県歴史散歩研究会 1992 『新全国歴史散歩シリーズ16 新版富山県の歴史散歩』 山川出版社
富山県埋蔵文化財センター 1991 『平成3年度特別企画展図録 貝塚―縄文ムラの風景―』 
富山市教育委員会 1988 「B-2 小竹貝塚」 『富山市の「文化財・史跡案内」』
橋本正春 1987 「小竹貝塚人」 『とやま古代のロマン』 北日本新聞出版部
富山市 1987 『富山市史』通史上巻
藤田富士夫 1986 「多雪地帯の遺跡 富山県小竹貝塚」 『季刊考古学』第15号
森浩一編 1984 『シンポジウム古代の日本海諸地域―その文化と交流―』 小学館
藤田富士夫 1983 『日本の古代遺跡13 富山』 保育社
富山県 1975 『富山県史』 通史編1原始・古代
富山県歴史教育研究会 1974 『全国歴史散歩シリーズ16 富山県の歴史散歩』 山川出版社
富山県 1972 『富山県史』 考古編
坂井誠一 1970 『県史シリーズ16 富山県の歴史』 山川出版社
高瀬保 1970 「富山県婦負郡小竹貝塚」 『考古学雑誌』第55巻第3号
高瀬保 1964 「古文書からみた放生津潟の変遷と射水平野の形成」 『放生津潟周辺の地学的研究』第一集
藤井昭二 1964 「地質からみた射水平野の形成と放生津潟の変遷」 『放生津潟周辺の地学的研究』第一集 
飛見丈繁 1959 『富山県出土の石器時代犬骨に就て』
高瀬保 1959 『寒江のれきし』 寒江小学校
高瀬保 1958 「呉羽町小竹の貝塚について」 『越中史壇』第14号