いまから4,000年前(縄文時代中期後葉)に大きなムラがあった!
 
北代遺跡は富山県富山市北代にあります。

この遺跡は東西280m、南北200mに広がり、1000年も続いたムラのあとです。

これまでに高床建物たかゆかたてもの4棟、竪穴住居たてあなじゅうきょ78棟が見つかっています。これだけの建物は同時に建っていたのではなく、約1000年の間に何度も建てかえられた結果です。同時に建っていたのは5棟から6棟と考えられます。

ムラの中心には広場があり、そこに高床建物が建てられ、その広場を囲むように竪穴住居が建てられていました。

北側には谷があり、水が湧き出しています。この水は飲み水としたり、ドングリのアク抜きをしたりと大事に利用されたと考えられます。

ムラからは、縄文人が使った道具がたくさん出土しています。道具は土や石、動物の骨を利用してつくられています。
なかでも土偶・三角とう形土製品・タカラ貝形土製品といった、おまじない・お祈りに使ったと思われる遺物がいくつもみつかっています。

北代遺跡のように、竪穴住居と高床建物が同じ頃に建てられ、たくさんの道具が見つかる遺跡は北陸地方では少なく、昭和59年に国の史跡に指定されました。
 
2023年4月現在の北代縄文広場の入場者数は
212,873人です